記事を投稿する

フォトジェニック

  1. ホーム
  2. 穴場記事
  3. ★新聞記事掲載★ 幻想的に浮かびあがる橋谷大橋

★新聞記事掲載★ 幻想的に浮かびあがる橋谷大橋

写真:★新聞記事掲載★ 幻想的に浮かびあがる橋谷大橋(1枚目)
写真:★新聞記事掲載★ 幻想的に浮かびあがる橋谷大橋(2枚目)

コメント

★祝★ 新聞に載りました~!(^^)!

朝日新聞大阪版の特集ページで、穴場和歌山の投稿が紹介されました!
投稿者の箕造鉄也さんに取材をさせていただいたのでご紹介します^^

Q1.穴場和歌山サイトをどのようにお知りになりましたか。
A1.和歌山市観光発信人であるモデルの「本谷紗己」さんの活動の中で「穴場和歌山」が紹介されているのを見たのがキッカケ。
   穴場和歌山で紹介されているスポットには和歌山の中で自分が知らない場所も多く、沢山の発見がありました。

Q2.どれくらいの頻度でサイトをご覧になっていますか。
A2.どこか面白い場所が県内にあるかなと、自分が撮影場所を探す時と、穴場和歌山さんがSNSで情報が更新された時に観ます。

Q3.投稿は何回目ですか。
A3.3枚を投稿しました。

Q4.橋谷大橋を写真に撮ろうと思ったきっかけを教えてください。
A4.通勤時に車を使用しています。数年前に京奈和道路・橋本インターから橋本バイパスが開通し、通勤ルートがその新しいバイパスになっていました。
   「橋谷大橋」を通行することは無いのですが、その横にバイパスが走行しています。
   帰宅時に夜であった場合、運転中にこの橋が「暗闇に浮かび上がっているように見えていた」のがいつも気になっており、
   一度撮影してみたいと思っていました。

Q5.どのような思いで穴場和歌山サイトに投稿いただきましたか。
A5.SNSや他に橋谷大橋の情報が無く、まさしく和歌山の穴場、橋本市の穴場な光景になるのではと思いました。
   よくある写真だけの光景ではなく、現地で写真のように橋の浮かび上がりを観ることが出来ます。

Q6.新聞記事に掲載された感想を教えてください。
A6.穴場和歌山に投稿していた「1枚の写真」から朝日新聞社さんのカメラマンさんの目に止まり、新聞記事に繋がりました。
   自分の写真が誰かの「心を動かした」のかと考えると大変嬉しく思います。

Q7.穴場和歌山サイトをご覧の皆さまに一言お願いします。
A7.和歌山県は、沢山の魅力があるところだと思います。
   観る場所、体験、美味しい食べ物などがあり、和歌山県特有の文化や習慣、歴史的にも知って楽しむことも沢山あります。
   「穴場和歌山」でしか載っていない情報もありますし、もっと見えない部分に楽しいことや美味しい情報もあるハズです。
   SNS時代ですが、ひとつにまとめた情報サイトとして皆さんで情報交換の場としても、もっと「穴場和歌山」を充実化していけると思います。 
   最近、和歌山県内で感じるのは「若い年代の方々」が新規にお店や催し物を行なっておられる感じがします。
   地元の人々や和歌山を愛する人々が少子高齢化で人が少なくなっている地域から和歌山を活気立てていこうとする姿が素晴らしい。

箕造さんをはじめ、朝新聞者記者さん、ありがとうございました!


あなたの投稿も新聞の掲載されるかも!?
身の回りにある「穴場」なスポットやお店、風景などをどしどし投稿してくださいね★


  

穴場情報

穴場名 幻想的に浮かびあがる橋谷大橋
住所 橋谷大橋

フォトジェニック一覧に戻る

はっけん 穴場和歌山 - ゆるくて、おもしろい

穴場和歌山とは

知名度は高くないけど、いいところだから、
おいしいから、おもしろいから…
人にお勧めしたいスポットなどを投稿してもらい、
和歌山の魅力を発信するサイトです。

記事を投稿する

和歌山県サイクリング総合サイト

わかやま観光情報