伝統行事「粟生のおも講と堂徒式」が行われる吉祥寺薬師堂
コメント
国指定重要文化財の吉祥寺薬師堂は、元は岩倉神社の別当寺であった東福寺の建物で、1427年に建てられたかやぶきの三間堂です。
毎年旧暦の1月8日は、国の重要無形民俗文化財に指定されてる民俗行事「粟生のおも講と堂徒式」が行われることでも知られています。
https://wakayama.keizai.biz/headline/1531/
穴場情報
穴場名 | 吉祥寺薬師堂 |
---|---|
住所 | 〒643-0366 有田川町粟生250番地 |